起業/独立相談の予約
まずは、ご予約ください。
ご予約の際は、以下をお伝えください。
- ① お名前
- ② 連絡先(電話番号またはメールアドレス)
- ③ ご希望の日時
日時を決定後、起業に関する相談内容をより詳細にお伝えください。
- 現在の職業
- 年齢
- 退職日が決定しているか否か
- 相談内容
大成功したシニア起業家
脱サラ・シニア起業家支援トップ > 大成功したシニア起業家 > サンリオ株式会社:辻 信太郎
ハローキティで有名なサンリオの創始者です。辻氏が33歳の時に県庁を退職・創業します。本業の失敗から成功の糸口を見つけ、ひとつの強い理念から事業の多角化に成功したというお話をご紹介いたします。
1927年12月7日、山梨県に生まれました。
1947年、桐生工業専門学校化学工業学科(旧・桐生高等工業学校、現・群馬大学工学部)卒業。桐生工専では応用化学を専攻し、在学中はサッカリンや石鹸などを作って闇市で販売していました。
1949年、山梨県庁入庁。山梨県の職員だった辻信太郎が33歳の時、同県の物産である絹製品を販売する同県の外郭団体だった山梨シルクセンターを株式会社化。この山梨県庁退職の際は、県政功労者として3階級の昇進を受け、知事から酒類販売業免許を受けましたが、社員に重量物を運ばせることは信念に反するとして返納しています。
この山梨シルクセンターという社名をそのまま引き継いで、創業したのが始まりです。しかしその本業で同社は早々に失敗し、小物雑貨の販売に転じました。
最初の成功は花柄を付けたゴム草履だったということでした。1962年、「いちご」のデザインを入れた雑貨を発売し、子供たちの間でイチゴ柄が人気となります。これをきっかけとして本格的にキャラクター商品の開発を始めるようになりました。きれいでかわいいイラストを付けることで売れ行きが大きく伸びることを知った辻は、キャラクター商品の開発に乗り出すこととなります。当初は水森亜土・やなせたかし・トシコ・ムトー等、外部のイラストレーターや漫画家にデザインを依頼していましたが、やがて自社が著作権を持つキャラクターの開発を目指すようになっていきました。
この方針のもとで、山梨シルクセンターは、1973年(昭和48年)に国際的に通用しやすい名前を求めて「サンリオ」に変更し、本社を甲府から東京の五反田に移転します。サンリオの創業目的は、「友情と助け合いによる世界平和の実現」とされ、サンリオの事業目的は、「お互いのコミュニケーションのきっかけとなる小さな贈り物」を生産することとされています。
この事業目的・創業目的の下で、1974年にハローキティが誕生します。その後は海外にも事業を展開するようになり、アメリカ・イギリス・ドイツ・ブラジル・チリ・台湾・香港・韓国・中国に事業会社や映画の制作配給を行う会社を設立させています。
私たちは「人類が最初に住み始めたと言われる河のほとりに聖らかな文化を築きたい」という気持ちでこの会社を設立し、「其処に集まる人々がお互いに思いやりを持ち、仲良く暮らせるコミュニティ(集団)を作りたい。」という願いをこめて今日まで運営し続けています。
これからもその友情を育てるためのソーシャル・コミュニケーション・ギフト商品をはじめ、グリーティングカード、音楽、映像、図書、ライブエンターテイメントなどをコミュニケーションの手段として提供することにより、世界中に流れる河の水のように世界のすみずみにまで仲良しの輪、友情の輪を広げてゆきたいと思います。株式会社サンリオホームページより
まずは、ご予約ください。
ご予約の際は、以下をお伝えください。
日時を決定後、起業に関する相談内容をより詳細にお伝えください。
弊社の事務所会議室で公認会計士/税理士と面談を行います。起業/独立相談は秘密厳守です。
現在のお客様の状況やお悩みをお話しください。
お客様にとって、失敗しない起業を実現するために全力でアドバイスいたします。
これにて無料相談終了となります。ありがとうございました。
相談後は、会社を設立または個人事業主として開業申請書を税務署に提出して、事業を開始させます。
ストラーダ税理士法人でも開業サポート・その他のサービスを提供しております。
必用に応じてご依頼下さい。
相談後は、会社を設立または個人事業主として開業申請書を税務署に提出して、事業を開始させます。
税務は法律改正もあり難しいと感じる方が多いと思います。「以前はこう処理していたけど、今はどう処理すればいいのですか?」というお声も聞きます。
そのような時にはこちらのストラーダ税理士法人にお気軽にご相談ください。ストラーダ税理士法人では、以下の無料相談を実施しております。…続きを読む
初めて事業を始めたいという方は、開業手続きから書類等々の作成まで専門性が高いため専門家のアドバイスを受けられることをオススメ致します。
ストラーダ税理士法人では、特に会社設立をされる方や初めて税理士を顧問にしたいという「初めての税理士」に最適の税理士法人です。…続きを読む
会社設立に関しては専門的な手続きが必要だろうということで税理士や他の専門家に相談される方もいらっしゃると思います。
しかし、一人会社でまだ第1期目から税務顧問なんて必要ないだろうと考える方も多いかもしれません。しかし第1期目だからこそ税理士に相談すべきことは多くあります。…続きを読む